私は、2年前に初めて「めまい」を経験しました。
12月に入り、朝も冷え込む時期になった頃でした。
ちょうどその日は、仕事があり、いつもより少し早めに目が覚めてしまい(朝の5時半ごろ)布団に入ったまま横向きでスマホを見ていました。
これがいけなかったんです。
12月の朝の5時半言えば、まだ外は暗く、薄暗い中で、スマホをしかも横向きで30分ほどみていたのですが、そろそろ起きようと立ち上がった時に、ふらふらと足元がふらつき、頭の中がグルグルとまわりはじめました。
すぐに「やばい!めまいだ!」と思いました。
再び、めまいが起こり、立てなくなるほど、頭の中でグルグルと回っていたのですぐに横になりました。
その日は、仕事を休むことにしました。

めまいは、耳鼻科で受診ということは知っていましたので、耳鼻科でめまいの薬を処方されました。
めまいは、1度おこると、再度またおこることがあります。
めまいは、1度きりではなく、何度も繰り返す・・・これが厄介ですよね。。。
私も、立ってられないほどのめまいは、その日1度限りだったのですが、頭がふわぁーっとするめまいは、何度かそれからおきました。
処方された薬がよく効いていたので、そこまでひどくならなかったのかもしれません。
半年ほど、めまいがおきる・おきないに限らず、毎日朝だけ飲んでいました。
仕事中などに、めまい(頭がふわぁーとする症状)が起きてきたら、すぐに薬を飲むようにしていました。

ただ、私が処方された薬は、ちょっと副作用がありまして、1日1回ならいいのですが、2回飲むと、眠気が少しおきました。後は、食欲が落ちるんですよね。お腹も空くし、食べたくないわけではないのですが、美味しく食べれないというか、腹八分目で、お腹がいっぱいになり、食べる量がいつもより減りました。(ダイエットになっていいといえばいいのですが)
この2つの副作用は(眠気・食欲不振)、薬の内容が書かれた副作用欄にも特に書かれていなかったですし、耳鼻科の先生に聞いても「薬の副作用じゃないと思う」と言われましたので、私だけが感じる副作用なのかもしれません。
胃もちょっと痛いというか重くなるので、胃薬も処方してもらい、一緒に飲んでいました。
めまいって特に原因がわかっていないそうなんですが、
私の場合、めまいが起きる時の共通点があります。
薄暗い所がダメ
という事です。

どういう時にめまい(頭がふわぁーとなる症状)がおきるかというと
- 朝方の薄暗いところ。
- 友達とランチに行ったときに、日差しが眩しかったので、友達が窓のブラインドを下げたのですが、一瞬暗くなり、その時に頭がふわぁーとなり、めまいがおきそうになりました。
- 職場の窓が大きい窓なのですが、特に冬に多いのですが、午前中、日差しの向きの関係だと思うのですが、ちょっと薄暗く感じる時があり、その窓の周辺をみていると、めまいがおきたりします。
- 美容院でも2回ほどめまいがおきそうになりました。窓側の席だったり、座っている場所によるのですが、やはり薄暗い場所だと、めまいがおこります。(美容院に行く前には、必ず、事前に薬を飲んで行くようにしています)
そして、めまいが起きる時期も寒い時期におこりやすくなります。
急に寒くなったりして、血流が悪くなったりするのも関係しているのでしょうか。
めまいは、1度は経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
めまいの原因は、突発性難聴やメニエール病、良性発作性頭位めまい症などさまざまあります。
良性発作性頭位めまい症の場合、運動療法などで改善されることもあります。
また、梅雨時など、気圧の影響もめまいをひきおこす原因とも言われています。
めまいを感じたら耳鼻科など専門医を受診されることをオススメします。