シングルマザーとして、家事と仕事と両立させていかなければなりません。
いろいろと不安ですよね。
特に経済面での不安が1番大きいのではないでしょうか。
パートだと、収入が思うようにもらえなかったりします。
やはり、正社員で仕事をする方が、年収もUpします。
ずっと正社員で働いてきた人は、離婚後も、仕事面ではさほど不安はないのかもしれませんが、今まで、専業主婦だったり、扶養範囲内でパートで働いていた人などは、正社員で働けるか、不安もあると思います。

私もその1人でした。
結婚している時は、ほぼ専業主婦でした。
ほぼ専業主婦というのは、自営だったので、経理をしていました。
仕事は家でできたので、家事の合間にやっていたりました。
離婚する事になり、まず仕事をどうしようか考えたとき、実家の母から「子供がまだ小さいので、とりあえず、パートで働きなさい」と言われたこともあり、パートで働くことに。
たまたま、自宅から車で5分くらいのところで事務を募集していたので、そこでフルパートとして働くことになりました。
土曜日も仕事でしたので、休みは日曜日だけでした。
2年ほどして、引越しをすることになりました。
今務めている会社にも通勤できなくなるので、また仕事を探すことに。
当時は、今のように、ネットもさほど普及されていなかったので、ネットで仕事を探すようなことはなく、ハローワークまで足を運び、仕事を探していました。
ただ、時期が悪く、ちょうど「リーマンショック」の時だったので、ハローワークも混雑していて、仕事もなかなか良い仕事が見つかりませんでした。
仕方がなかったので、とりあえず、フルパートで探し始め、経験をつんでいこうと思いました。
派遣でしたが条件がいいところがあったので、ハローワークの担当窓口へ行ったところ、その担当の女性の人に
「(その当時私は38歳)40歳を過ぎたら、正社員は難しいから、今のうちに正社員で探さないと!子供3人いるんでしょ?しかも派遣なんて駄目よ。契約期間があり、切れたらまた探すことになるわよ。今の年齢だから探せる仕事はいっぱいあるんだから」
と、言われ(怒られ?)探し直すことに。
最初は「え?!だって、良い仕事無いから派遣で探したのに」と思ったのですが、この窓口の女性の一言があったからこそ、私の人生が救われたといっても過言ではありません。(大げさすぎるかな)
確かにそうなんです。社会に出て働いた経験が少ない私には、今の雇用状況がどうなのかなんて、知る由もなかったのです。
その後、フルパートでしたが、仕事を見つける事ができ、その職場で、2か月後に正社員にしてもらえる事ができました。これは、本当に恵まれていました。
そのハローワークの窓口の女性の喝!のおかげで、正社員の仕事に就ける事ができたのです。

仕事を探されるなら、やはり、専門的な人のアドバイスは必要だと思いました。
ご事情もあり、すぐに仕事をしなければならない方もいらっしゃるとは思いますが、まずは、ハローワークなり、就業支援センターなどに行かれて、相談されることをオススメします。
その方にあった仕事を紹介してもらえます。
何か資格を取りたい方には、高等職業訓練促進給付金等事業制度があります。
高等職業訓練促進給付金等事業とは、対象教育訓練を受講し、修了した場合にその経費の60%(下限は1万2千1円、上限は修学年数×20万円、最大80万円)が支給されます。
(対象資格の例:看護師、介護福祉士、保育士、歯科衛生士、理学療法士、保健師、助産師等)
※詳しくは、厚生労働省HP、母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について を参照してください。
また、市町村にもよりますが、就業支援講習会を行っている場合もあります。
例えば愛知県名古屋市の場合だと、医療事務講習や日商簿記、介護職員初任者研修(旧ヘルパー 2級)などがあります。原則として無料で受ける事ができます。(教材費と交通費は自己負担です)
1度、お住まいの市町村に問い合わせてみてください。
また、働きながら介護の資格が0円で取れる就職支援センター「かいご畑」もあります。
利用は無料で、あたなに介護資格を持つ専任のコーディネーターが付いて、お仕事探しから就職後までフォローしてくれます。

自分の事は自分で決めるしかありません。
自分の仕事も自分で決める事なのです。
シングルママさん、頑張りましょう!応援しています!