こんにちは、きらさです。
手頃な値段で買えるプチプラのコンシーラー「セザンヌ ストレッチコンシーラー30」のご紹介です。
アラフィフ世代の私が実際に使ってみました。

カバー力があり、目の下のクマを隠し、目元を明るくしてくれます。
ただこのまま使うと、目の下がちりめんジワになりやすいので、保湿のあるオイルと一緒に使っています。その商品も合わせてご紹介したいと思います。
セザンヌのストレッチコンシーラーとは?
ピタッと密着し、ヨレたりシワになりにくいストレッチ処方の高カバーコンシーラーです。
青クマ・茶クマをカバーし、明るく血色感のある目もとに仕上げてくれます。
SPF50/PA++++。日焼け止め効果もあり、水や汗・皮脂に崩れにくいウォータープルーフになります。
セザンヌのストレッチコンシーラーの使い方

適量をチップに取り、目の下につけます。
パウダーファンデーションの場合はファンデーションの前に、クリーム・リキッドファン デーションの場合はファンデーションの後に使います。
ちなみに私は、クリームタイプのファンデーションを使用していますが、クリームファンデーションの前に使用しています。
その方が、肌に色が馴染むような気がします。
アラフィフ世代の私が(50歳)実際に使用してみました
まずは、税込み660円とお値段が安いのが魅力的です。
コンシーラーは、実際に使用してみると、色味が合わない、肌に馴染まない、シワになる・・・など、合わない事も多々あります。
このお値段なら、試しに使ってみようかなという気になれますよね。

色はオレンジ色です。
クリームファンデーションの上に塗ると、私の場合、色が浮いた感じになってしまうので、クリームファンデーションの前に使用しています。

伸びがいいので、少量ですみます。
最初は、量の加減がわからないので、3か所くらいに点、点、点と置いて伸ばすといいかと思います。
ただ、やはりこのまま塗ると、50歳の私には目の下のちりめんジワが少し目立ちますので、

この 「イプサ クリエイティブ オイル(シアーゴールド)」と合わせて使用しています。
「イプサ クリエイティブ オイル」は、乾燥が気になる部分に、ファンデーションと混ぜて使用すると、うるんだ光沢のあるツヤ感が出ます。
使い方は、コンシーラーに直接混ぜてもいいのですが、私は先にこの「イプサ クリエイティブ オイル」を目の下に馴染ませて、その上に「セザンヌ ストレッチコンシーラー」をのせています。
「イプサ クリエイティブ オイル」は、ほんの少量で大丈夫です。
クマが完全に隠れるというわけではないのですが、目元が明るくなります。
まとめ
コンシーラーはカバー力があればあるほど、また、コンシーラーを塗りすぎると、どうしてもちりめんジワが気になります。
ですので、私の場合、目元を明るくしてクマをごまかすという方法でクマを隠しています。
この「セザンヌ ストレッチコンシーラー30」はまさに、私のような目元を明るくしてクマをごまかしたい方に、おススメです。