牧草はうさぎにとっての主食になります。
うさぎに与える牧草もさまざまな種類があります。
今回は、牧草の種類や選び方について、また、牧草を食べてくれない時の対処法も合わせてお話していきます。
うさぎの主食は牧草
うさぎの主食は牧草であり、ペレットは栄養バランスを整えるための副食になります。
牧草とペレットの比率は、8対2くらいが良いとされていますが、牧草は食べ放題で与えます。
また、1か月に食べる牧草の量として、体重と同じ量か、2倍以上食べるのが理想的とされています。
牧草は、食べ放題で与えますが、1日1回新しい牧草に変えてあげましょう。
うさぎにとって牧草が大事なわけ

うさぎは一生歯が伸び続けます。
歯が伸びすぎると、食べ物が噛み切れなくなり、食べれなくなります。
前歯で噛みきり、奥歯ですりつぶして牧草を食べる事により、歯の伸びすぎを防いでいます。
牧草の繊維質は、胃腸の働きを活発にしてくれます。
繊維質が少ない食生活などが原因とされる毛球症やうっ滞の予防にもなります。
胃腸の動きが悪くなったり、止まったりしてしまうと、牧草やペレットが食べれなくなり、お水も飲めなくなることもあります。
その場合、命にかかわることにもなります。
予防のためにも、日頃から繊維質の多い牧草を摂るようにしましょう。
いろいろな種類の牧草
うさぎに与える牧草には、いろいろな種類があります。
うさぎのライフステージに合わせて食べさせていきましょう。
マメ科
アルファルファ
- たんぱく質やカルシウムが豊富。
- 成長過程の子ウサギなどに。
- 嗜好性がいいので、食欲がないときなどにも与えてあげるといいでしょう。
イネ科
チモシー
- 繊維質が多く、低たんぱく質、低カロリー。
- 生後7か月くらいから老齢期まで幅広い年齢に。
- うさぎの食べる牧草の主ともいえます
イタリアンライグラス
- 繊維質は低いですが、嗜好性が高いので、1番刈りなどが苦手なうさぎなどに。
オーチャードグラス
- 味も甘く、柔らかいので、硬い牧草が苦手なうさぎに。
オーツヘイ
- 高繊維・低タンパク質・低カロリーで甘みがあります。
- チモシーなどの牧草が苦手なうさぎでもこのオーツヘイなら食べるといううさぎも多いはず。
- ただし、穂の部分は高カロリーなので、与えすぎに注意です。
イネ科の牧草は、成長期以降のうさぎに与えます。
刈り込み時期による牧草の違い

刈り込みをする時期により、硬さなどの違いがあります。
1番刈り
一番最初に、収穫された牧草の事。
土壌からたっぷりと水分を取り入れて育つため、葉や茎がしっかりしていて、繊維質が多いのが特徴です。
2番刈り
1番刈りを刈り取った部分から、再度成長した牧草を刈り取った牧草の事。
葉の部分が多めで、葉・茎共に柔らかく食べやすいのが特徴です。
3番刈り
2番刈りを終えた後に、再度成長して刈り取った牧草の事。
ほとんどが葉の部分になります。
気候の状況により、収穫がないときもあります。
1番刈りの牧草は、2番刈りの牧草に比べて茎が太いのが特徴です。
歯の摩擦にも役立ち、歯の伸びすぎの予防にもなります。
繊維も多い、一番刈りを中心に与えるといいでしょう。
シングルプレスとダブルプレスの違い
圧縮度の違いになります。
海外から牧草を輸入する際に、コストを下げるために圧縮して輸送されます。
シングルプレス
- 天日した牧草を圧縮したもの。
- 葉や茎の痛みも少なく、自然に近い状態を保っています。
ダブルプレス
- シングルプレスをさらに圧縮したものです。
- 固い茎もやわらかくなりますが、葉もつぶされるため、粉が出やすくなります。
困った!うさぎが牧草を食べない

うさぎは、日頃食べている物しか、口にしないという一面があります。
このような悩みを持つ飼い主さんも多いと思います。
その場合、まず嗜好性の高いアルファルファや、茎がやわらかい2番刈りなどから与えてみるといいでしょう。
1番刈りが苦手な子には、太い茎でも嗜好性が高いオーツヘイから試してみるのもいいと思います。
チモシーも産地によって、味わいや香りもさまざまです。
色々な種類のチモシーを与えてみるのもいいでしょう。
また、乾燥牧草はあまり食べてくれないけど、生牧草なら食べてくれることも。
生牧草から興味をもってもらうという方法もあります。
ただ、生牧草はなかなか入手が難しいので、ご自分で栽培されている飼い主さんも多いです。
実は、牧草を食べてくれないという悩みは我が家のうさぎもそうでした。
獣医さんやうさぎ専門店に行き、相談もしました。
我が家の場合、ペレットの与えすぎが原因で牧草をあまり食べてくれませんでした。
【その詳細をまとめた記事はこちらになります。】

今では、1番刈りチモシーをモリモリと食べるようになっています。
人気のオススメの牧草5選

嗜好性の高いうさぎにとって、牧草の風味も大事になってきます。
牧草は、風味が損なわないよう、できれば大袋のものより、小袋サイズのものを選び、チャック付きの袋に入った物を選ぶといいでしょう。
また、密封容器などに入れて保管するのもいいでしょう。
牧草のオススメ人気5選をご紹介します。
【牧草市場 スーパープレミアムチモシー1番刈り】
スーパープレミアムグレードからさらに厳選されたワンランク上のスーパープレミアムチモシー。ロングサイズなので、咀嚼数が増える為、歯の伸びすぎを抑えてくれます。
【チャーム スーパープレミアムホースチモシー】
アメリカエレンズバーグ産最上級グレードチモシー。1番刈りなので栄養バランスがとても良く繊維質も豊富です。
【ハイペット パスチャーチモシー】
スーパープレミアムチモシーグレードの1番刈りチモシーです。よく噛めるロングタイプです。
【OXBOW ウエスタンチモシー】
定番ともいえるOXBOW社の高品質のウェスタンチモシー。とても柔らかく、種の少ない先端の葉を使用しています。
【うさぎ舎 アメリカンチモシー 1番刈り シングルプレス】
現役のサラブレッド競走馬も食べている最高級のスーパープレミアムヘイ。胃腸の働きを良くしてくれます。
脱酸素剤などが入っている場合、間違って牧草と一緒に与えないように注意してください‼
まとめ
牧草の種類・牧草を食べない時の対処法などをまとめてみました。
うさぎにとって、食の中心となる牧草。
うさぎのライフステージ、健康状態などにあった牧草を選んでみてくださいね。