きらさブログ
うさぎとチワワと暮らすアラフィフライフ
うさぎとの暮らし方

うさぎ【人気の5品種】~お迎えする時に意外と重要【毛質の違い】

うさぎをお迎えするにあたって、

まず最初にどのような品種にしようか迷うと思います。

今回は、人気で比較的入手しやすい品種5種を紹介します。

そして、実際に飼ってみてからわかった「毛質の違い」についてもあわせてご紹介します。

うさぎ人気の品種

◆ミックス

  • ミニうさぎとも呼ばれる雑種になります。
  • さまざまな品種がミックスされていますので、個性も性格もさまざま。
  • 成長とともに、外見や性質などの特徴が出てきます。
  • 体重:1.2~2.5㎏

ペットショップなどでよくみかけると思います。ミックス(ミニウサギ)を飼われている方が多いように思います。

◆ネザーランドドワーフ

  • うさぎの中で最も小さな品種。
  • 小さな耳と大きな丸い顔が特長。
  • 好奇心旺盛ですが、臆病な面も。
  • 体重:0.9~1.3kg
我が家の2匹もこの品種になります。

◆ホーランドロップ

  • 垂れ耳で、がっしりとした筋肉質な体格。
  • 温厚で警戒心も少なく、おとなしい子が多い。
  • 体重:1.3~1.8kg
最初、うさぎを飼うときにネザーランドドワーフにするか、ホーランドロップにするかで迷いました。

◆ミニレッキス

  • 艶のある美しい毛並みと手触りがいいのが特徴。
  • 穏やかで好奇心も旺盛、人懐こい。
  • 体重:1.5~2.0kg
私が今度お迎えするんだったらミニレッキスがいいなと密かに思っております。

◆ジャージーウーリー

  • 手触りがよく、ふわふわな毛が特徴。
  • おとなしく穏やかな性格。
  • 体重:1.3kg~1.6kg

長毛ですが、お手入れは意外と簡単とされています。

うさぎの毛質について

うさぎの毛は2層にわかれていて、体の表面に生えているのが「ガードヘア」、その下に生えているのが「アンダーコート」になります。

また、一般的なうさぎの毛は【ノーマルファー】と呼ばれる毛質になります。

ノーマルファーにはロールバックとフライバックの2種類に分けられます。

  • ロールバック・・・毛の流れに逆らって(おしりの方から頭の方に)撫でると、ゆっくりと毛が戻ります。
  • フライバック・・・同じようになでると、すぐに毛が元に戻ります。

 

我が家のうさぎは2匹ともロールバックなのですが、

1匹は毛が柔らかく(毛が細い)、もう1匹はちょっと毛が固め(毛が太い)になります。

それぞれの毛質には特徴があります。

【毛がやわらかい子】

  • よく毛が抜けます。毛がやわらかく軽いので、すぐに毛が舞ってしまいます。
  • グルーミング(ブラッシング)も頻繁にしています。(週に1、2回)
  • ケージやトレイの中の掃除の時に、とにかく毛がすぐに舞います。
私はこの毛が舞うのが嫌で、いつもハンディワイパーでケージの周り、床下などを拭いています。

【毛がかたい子】

  • 毛があまり抜けず、グルーミングもさほどしなくても大丈夫です。
  • 毛もふわっと舞うほどではありません。
  • ケージ周りも毛がついていることは少ないです。

 

このようにお世話の時に大きく差がでます。

私もこのような毛質に違いがあることは知りませんでした。

お迎えをする時に、どういった毛質なのか確認してみるのもいいかと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

犬・猫同様、うさぎにも種類があります。

また、お世話の差が出る毛質についてもご紹介いたしました。

見た目、性格などもふまえて、

ご自分の好みにあったうさぎを見つける為にも

1度うさぎ専門店に足を運んで、相談してみるといいでしょう。