きらさブログ
うさぎとチワワと暮らすアラフィフライフ
うさぎとの暮らし方

初めてのうさぎ【うさぎのQ&A】~9つの疑問~

今回は、初めてうさぎを迎え入れる時に思う

「飼育への疑問」についてまとめてみました。

うさぎは何を食べるの?

  • 主食は牧草(チモシー) 食べ放題
  • ペレット 1日朝晩2回
  • 野菜(にんじん・ブロッコリー など)
  • 果物(りんご・乾燥パパイヤ など)

野菜や果物はおやつ程度に、あげすぎに注意です。

うさぎはなついてくれるの?

なつきます。

慣れてくると後を追ってくるようになります。

足と足の間を8の字を描くようにぐるぐると走りまわったりします。

体をひねりながら大きくジャンプして嬉しさを表現したり、
手の下に頭を入れてきて、撫でてと催促してくる時も。

 

気づかないうちに足元にいることがあります。蹴とばしたり、踏まないように気をつけてください

うさぎに与えるお水は水道水でいいの?

水道水で大丈夫です。

ただし、お水は毎日変えてください。

水道水に含まれる塩素が気になる方は浄水器のお水をあげるといいと思います。

うさぎって臭うの?

まめに毛づくろいをするキレイ好きなうさぎ。

体臭はほとんど無いです。

 

私自身、うさぎの体臭を感じたことはありません。

ただ、うさぎ自体は臭いませんが、トイレ(オシッコ)は臭いますので、トイレ砂やトイレシートなどを使うことをお勧めします

うさぎって鳴くの?

基本的にうさぎには声帯がないため、鳴くことができません。

「ブーブー」「ブッブッ」と嬉しい時や怒っているときに、鳴き声というか鼻で鳴らしていることがあります。

また、寝ているときに「スースー」と、とても小さい音ですが、寝息が聞こえてくることもあります。

我が家のうさぎはまだ飼い始めたころ、2回ほど「キーキー」と鳴いたことがあり、鳴くこともあるんだとビックリしました。

知らないところに来て、怖い思いをさせてしまったのかな。ごめんね。

うさぎって散歩は必要なの?

お外へのお散歩は特に行かなくても大丈夫です。

ただ、毎日部屋の中で遊ばせる必要があります。(1時間~2時間ほど)

  • 部屋の中で遊ばせることを【へやんぽ】といいます。
  • 外でのお散歩の事を【うさんぽ】といいます。

うさぎはトイレは覚えてくれるの?

トイレも覚えます。

基本的に同じ場所でトイレをします。
ケージ内のレイアウトを変えたり(トイレの移動など)、ケージの場所や配置を変えたりすると、うさぎも戸惑うようで、いつもとは違う場所でオシッコしたりすることもあります。

ただし、ウンチはトイレに限らず、あちこちの場所でしてしまいます。

特に牧草を食べる場所でウンチをしている事が多いように思います。

ケージのトレイの掃除の時に、ウンチ多めの場所があると、今日はここで過ごしてたんだなって思ったりします。

うさぎの寿命は?

平均寿命は7〜8歳

最近では、うさぎの生活環境や食べ物の質が向上し、10歳以上のうさぎも増えてきています。

ちなみに、うさぎの年齢を人間と比較してみると・・・

うさぎ 人 間
3か月 7歳
1歳 20歳
3歳 34歳
5歳 46歳
7歳 58歳
8歳 64歳
10歳 76歳

うさぎは人間の何倍ものスピードで成長していきます。
1歳で人間でいう20歳というのにも驚きです。

うさぎは寂しいと死んでしまうの?

寂しくて死んでしまうことはありません。

1匹だと寂しかるからと多頭飼いをする必要もありません。

また、このように言われるようになったのは、大ヒットドラマの中で使われた

「うさぎって寂しいと死んじゃうんだから」

というセリフから広まったとも言われています。

私もこのドラマを見ていたのですが、そのセリフはインパクトがあり、今でもはっきりと覚えています。

まとめ

9つのQ&A、いかがでしたでしょうか。

私の周りではうさぎを飼っている人はいなかったので、最初、うさぎを飼育するにあたり、いろいろと不安がありました。

初めてうさぎをお迎えしょうとしている方も、最初は同じ気持ちだと思います。

少しでもお役立ていただければ幸いです。