うさぎは可愛い生き物ですが動物本能も強い動物です。
- これからうさぎをお迎えようとしている方
- うさぎを飼ってみようかなと思っている方
うさぎの習性や性質を知ってもらう為
うさぎを飼う前に知っておくべきことなどをお伝えしていきます。
うさぎの習性

うさぎの先祖は「アナウサギ」になります。
アナウサギの習性が現在のうさぎにも強く残っています。
ホリホリ
へやんぽをさせているとよくカーペットや畳などをホリホリします。
これは穴を掘って巣穴を作る習性からの行動によるものです。
活発になる時間帯
うさぎは薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)で
明け方や夕方など、行動が活発になります。
これは天敵に狙われやすい昼間は寝て過ごし、
朝方や夕方など敵に見つかりにくい時間帯に草や木の実などを食べているからです。
スプレー行為(マーキング)
特にオスは縄張り意識が強くスプレー行為などで縄張りを主張したりします。
また顎の下にニオイを分泌する器官があり、
物などに顎をすりつけてニオイ付けし縄張りをアピールしたりします。
へやんぽの時に家具や柱など部屋のあちこちによくニオイ付けをしています。
かじる
部屋の柱・壁紙・コードなどなんでも齧ります。
これはもう本能でもあり止めさせることができません。
また、うさぎの歯は一生伸び続けるので歯の伸びすぎを防ぐためにもケージの中にかじり木やおもちゃなど入れておくとよいです。
足ダン(スタンピング)
本来、巣穴の中にいる仲間に危険を知らせるための行動です。
不満だったり怒っていたりと不愉快な気持ちの時に足ダンをしたりします。
うさぎにかかる費用
★ケージ
★エサ入れ
★トイレ(トイレ砂やトイレシーツ)
★給水ボトル
★ペレット
★牧草
★ブラシ(ブラッシング用)
★かじり木などのおもちゃ
★キャリーケース
など、最初に必要なものを揃える金額として20,000円~30,000円ほど
★うさぎ生体
品種にもよりますが 15,000円~30,000円ほど
うさぎ専門店だと、もっと高額になったりします。
ケージ・給水ボトル・トイレ・トイレ砂・ペレット・チモシーが1式セットになった
【うさぎ飼育スターターセット、¥16,800】
を購入しました。
★ペレット
★牧草
★おやつ
★トイレ砂(トイレシーツ) など
3,000円~5,000円ほど
★ペット保険を加入した場合
保障内容にもよりますが、毎月1,500円~3,000円ほど
健康診断や病気などの治療費などで、
3,000円~10,000円ほど
手術などの場合、数万~数十万かかる場合もあります。
アレルギーのある人は要注意

うさぎや、うさぎの主食である牧草(チモシー)によって
くしゃみ・鼻水・目のかゆみ・ぜんそくなどのアレルギー症状があらわれる場合があります。
花粉症のある人は特に症状が出やすい可能性があります。
チモシーはイネ科になります。
アレルゲン検査でイネ科である【ハルガヤ・カモガヤ・オオアワガエリ】などに、陽性反応が出た方は、特に注意した方がいいかもしれません。
まとめ

うさぎをお迎えする前に、うさぎについて知っていてほしい事をまとめてみました。
【可愛いから】【うさぎっておとなしそう】
と安易な気持ちで飼ったりするのではなく、
うさぎの習性・本能的な行動など、よく理解したか、
うさぎを飼う環境は整っているのか、
また、最後まで責任を持って一生面倒をみる事ができるのか
よく考えてからうさぎをお迎えしましょう。