「カテエネ」は中部電力(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と電気契約をされている方であればどなたでも無料で登録できます。
私もカテエネ会員です。
カテエネ会員になると、お得がいっぱいなのをご存じですか?
また、ネットショッピングをよく利用する人には、カテエネ会員になる事を強くオススメします。
なぜなら、カテエネ経由で、ネットショッピングするとお得にカテエネポイントが貯まるからです。
私もいつも、カテエネ経由でネットでお買い物をしてポイントを貯めています。
そんなポイ活もできてしまう「カテエネ」について、まとめてみました。

カエテネ会員とはどんなサービス?

「カテエネ」とは、中部電力ミライズが提供する家庭向け会員サービスです。
登録は無料で、簡単に登録ができます。
カエテネ会員になると電気の使用量や電気代がWeb(パソコンやスマホ)でいつでも見る事ができます。
使用量や電気料金の確認だけなら、特に会員にならならくもいいのでは?と思う方もいるかとは思いますが、それだけではないのです。
- 昨年の電気使用量と比較が出来るので、省エネした効果がわかります。
- 他の会員の方との使用量の比較が出来るので省エネのヒントになります。
- カテエネポイントが貯まります。(ポイ活)
- 貯めたカテエネポイントは電気料金のお支払いや、提携先企業の他のポイントに交換することができます。
など、お得で便利なサービスがいっぱいなのです。
カテエネ会員登録方法

登録方法はとても簡単です。
- 電気ご使用量のお知らせ(検針票)
検針票に明記されているお客様番号が必要になります
- 電気料金を銀行口座から引き落としをしている方は銀行の口座番号
- クレジットカードでお支払いしている方はクレジットカード番号
◆登録方法
①メールアドレスを入力する | 入力したメールアドレスに登録案内メールが送られます。登録案内メールに記載されているURLをクリックします。 |
---|---|
②基本情報を入力する | ID・パスワード、名前・住所等基本情報を入力します。 |
③契約情報を入力する | 電気の使用量・料金を確認するためには、契約情報の登録が必要になります。「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」をもとに契約情報やプロフィール情報(任意)を入力します。 |
カテエネに新規登録すると 最大300Pもらえます。
(※カテエネの入会(100P)+WEBご利用明細への変更(200P))
カテエネ会員登録をしたら、忘れずに新料金メニューへ切り替えする事を忘れないようにしましょう
新料金メニューに切り替えるだけで、電気料金に応じてポイントが貯まります。(200円につき1P)
さらに、ガスもまとめると、ガス料金分もポイントが貯まります。

カテエネポイント

電気・ガス料金に応じて自動でポイントが貯まったり、他にも毎月届くコラムを読んだり、カテエネ経由でのネットショッピングでお買い物をしたりするなどで「カテエネポイント」が貯まります。
意外とどんどんポイントが貯まっていきますので、上手に活用していきましょう。
また、「カテエネポイント」はTポイントやドコモのdポイントなど、提携のポイントに交換ができます。さらに電気代のお支払いにも使えます。
ポイントは、自動で貯まるものと、簡単なアンケートに答えないともらえないものなどもありますので、忘れずにポイントをGETしてください。
「カテエネポイント」を貯める~13の方法~
①自動で貯まる
電気・ガス料金のお支払額に応じて、毎月自動でカテエネポイントが貯まります。
200円=1p 貯まります。
②電気やガスのご使用実績をチェック
【使用量・料金実績】のページから、毎月の電気代やガス代を確認する事ができます。
ページの下の方に、アンケートがあります。
そこに書かれている記事を読んだ感想にチェックを入れて(参考になった・ならない等の)送信すると電気とガスをご契約の方には、100Pもらえます。(年間にすると1200Pもらえます)
アンケート(チェックを入れるだけの簡単アンケート)を送信しないとこの100pはもらえませんので、必ず毎月チェックしましょう。
③カテエネ研究所コラムを読む
暮らしや省エネに役立つコラムを読んで、アンケート(参考になった・ならない等の簡単なアンケート)に答えるだけで10pもらえます。
- 効率の良い暖房活用法
- いろいろな掃除機の選び方
など、上手に節約できるヒントが書かれています。私も読んでいますがとても参考になります。是非、チェックしてみてください。
こちらは定期的に更新されます。
④カテエネクイズの答える
「どうでもいいけどおもしろい、みんなが知らない豆知識」として、ちょっとした豆知識をクイズで出題しています。
答えはヒントとなるコラムを読めば、簡単にわかります。
クイズに答えると10pもらえます。
- 1時間だけの外出、暖房は消した方がいいのか、つけたままのほうがいいのか
- 5つの暖房器具(エアコン・ファンヒーター等)どれが一番電気料金が安いのか
など、実験も兼ねてわかりやすく、解説しています。
こちらも定期的に更新されます。
⑤カテエネアプリ
近所の特売チラシ情報をアプリでチェックするだけでポイントが貯まります。
チラシを見るだけで毎日(1日1p)ポイントがもらえます。
⑥家族割ポイント
離れている家族や親族(2親等以内)が、中部電力ミライズの電気を利用している場合、両家に毎月100もらえます(年間1200P)
※両方が対象の電気料金メニューへ加入し、両方がカテエネの利用登録をしている事が必要となります。
⑦企業アンケート
いろいろな企業の簡単アンケートに答えるとポイントがもらえます。
期間限定のアンケートもありますので、定期的にチェックしましょう。
⑧友達紹介プログラム
友達に紹介すると、カテエネポイントがお一人あたり、200pもらえます。
(最大4名までもらえます)
⑨カテエネ経由でネットショッピング
楽天市場、Yahoo!ショッピングなどでお買い物をする際に、「お買い物でポイントコーナー」を経由して購入すると、カエテネポイントが貯まります。
私も、楽天市場、ヤフーショッピング等、でお買い物をするときは、必ず、カテエネ経由で購入しています。
意外と、ポイントが貯まりますので、おススメです。
提携先ポイントをカテエネポイントへの交換、または電気料金のお支払いに利用する事ができます。
TポイントやPontaポイントなどのポイントが、交換できます。
⑪名古屋銀行インターネットバンキング利用
名古屋銀行のインターネットバンキング(bankstage)を利用することで、カテエネポイントが貯まります。
baknstageにてカテエネ会員番号を登録をします。
bankstageへログインしたり、他行へ振込などでポイントが貯まります。
⑫外出して(ソトエネ)
提携先店舗のいろいろなお店に出かけて、電子スタンプを押してもらって貯めます。
イオンやシダックスなどが対象店舗になります。
⑬なごやエコラボポイント
名古屋市のエコ活動に参加してポイントを貯めます。
省エネ製品の購入、緑のカーテンづくり、エコパルなごやの体験学習に参加するとポイントがもらえます。
「カテエネポイント」を使う~3つの方法~
①電気料金のお支払いに使う
100P(100円)単位で中部電力ミライズの電気料金のお支払いに利用できます。
ポイントのページから、「つかう」を選択し、「電気料金のお支払い」へ進みます。
②「カテエネポイント」を他のポイントに交換する
Tポイントやdポイントなどのポイントに交換する事ができます。(1クチ100pになります)
ポイントのページから「交換」を選択し、「
私もいつも、Tポイントかdポイントに交換しています。
③「カテエネポイント」でお買い物
カテエネポイントでカテエネグッズや防災グッズの商品を購入する事ができます。

使用量・料金を確認する

「使用量・料金実績」のページでは、今月の電気料金・ガス料金、利用量を確認する事ができます。
省エネ分析では、過去1年間の電気・ガス代、使用料もチェックできますので、去年の同時期との比較もでき、省エネ意識も高まります。
使用量がグラフでチェックできますので、とても見やすくてわかりやすいです。
また、お住まいの情報を登録すると、「家電使用量レポート」で家電毎の使用量の内訳が見れるようになり、似た家族と比較できるようになります。
省エネアドバイスも下記のようにしてもらう事ができます。
(我が家の場合)
2月の平均気温は、電気のご使用期間(1月18日~2月14日)では昨年と同程度、ガスのご使用期間(12月23日~1月25日)では昨年より約3℃低くなりました。
そのため、昨年と比べて、ガスのご使用量が多くなったご家庭が多いようです。
今月のあなたは、
似た家族と比べた使用量は、電気・ガスとも多かったです。
- 季節に合わせて温水便座の温度や水温を調節しましょう。
- 鍋を火にかけるときは蓋をしましょう。
いつもなのですが、我が家は、いつも似た家族と比べ、使用量は多めとの結果です。
節約意識をもっと高めないと!
他にもスマートメーターが設置されるとこんなサービスが受けられます
- 時間ごとの電気使用量がわかる
- 省エネできた日と使用量の多かった日の使用量がわかる
- 曜日別の電気の使用量がわかる
- 設定した目標使用量を超えたらメールが届く省エネお手伝いメールのサービス
- 電気使用量の変化で大切な人を見守る見守りお手伝いサービス
まとめ
「カテエネ」について、まとめてみました。
中部電力をご利用の方で、まだ「カテエネ会員」に登録されていない方は、この機会に是非登録してみてください。
コツコツですが、貯めると1か月分の電気代くらいのポイントになります。
会員数は約200万人います。今日から登録してあなたもお得に活用しましょう。