うさぎをお迎えし、給水ボトルでお水を飲んでくれると思ったのに、給水ボトルからお水を飲んでくれない。
と、悩む飼い主さんも多いと思います。
今回は、どのようにしたら、給水ボトルからお水を飲んでくれるのか、
その方法を、我が家の実情も合わせて、ご紹介します。
https://kirasablog.com/halindustry/
うさぎが給水ボトルでお水を飲んでくれない

ペットショップなどからうさぎをお迎えした場合、
給水ボトルを使って、お水を飲む事ができている子はいいのですが、
お皿などの容器でお水を飲んでた子は、給水ボトルからお水を飲むことがなかなかできません。
お皿のままだと、うさぎが動き回る事で水がこぼれたり、時にはお皿をひっくり返したり、また、体がお皿の中に入ってしまったりする事があります。
では、給水ボトルからお水を飲ませるのにはどうしたらいいのでしょうか。
うさぎに給水ボトルを覚えさせる
うさぎは給水ボトルからお水が出る事(飲む事)を知りません。
まず、それを教えて覚えさせる必要があります。
指で押してあげて教える
給水ボトルのノズルを指で押して、うさぎの口を近づけ、こうするとお水が飲めるんだよ、という事を、繰り返し、教えてあげるという方法です。
- ここにお水があるんだよ。
- こうやって、お口で〈舌で)舐めると、お水が出るんだよ。
という事をうさぎに教えてあげます。
これで覚えてくれないようでしたら下記の2つの方法を試してみてください
果物などをつける
バナナやリンゴの果物を給水ボトルのノズルにつけて、うさぎの口元を誘い、給水ボトルを舐めさせ、お水が出る事を教えるという方法です。
この方法で上手く行くことが多いようです。
ただし、この方法は、その果物が好きな子だといいのですが、その味に興味がなかったり、その果物を食べない子だと、上手くいきません。
我が家のうさぎがそうでした。
警戒しすぎてか、全く舐めてくれませんでした。
好きなおやつなどをつける
うさぎが好きなおやつなどを給水ボトルのノズルにつけるという方法もあります。
我が家もその方法で給水ボトルから、やっとお水を飲ませる事が出来ました。
その当時、おやつとして「ラビット・ヘアボールリリーフ」をあげていました。
これが大好きだったので、この「ラビット・ヘアボールリリーフ」を給水ボトルにつけて、口元にもっていったところ、警戒しながらも舐め始め、そしてお水が出るんだという事がわかったようで、すぐに上手に給水ボトルからお水が飲めるようになりました。
我が家が使用した「ラビット・ヘアボールリリーフ」とは
青パパイヤ、植物性繊維配合で、ヘアボールの排出をサポートしてくれる栄養補給食になります。
美味しいのか、これが大好きだという
うさぎも多いようです。
給水ボトル設置の際に気をつける事

設置する際に、給水ボトルのノズルの部分を指で押してみて、ちゃんとお水が出ているか、確認をしましょう。
給水ボトルを新しく買い換える時も注意が必要です。
給水ボトルのノズルの大きさや、形などが違ったりすると、「飲まない」なんて事もありえます。
また、取り付ける位置などもうさぎの体の大きさなどを考え、高さなどを確認しながら、適切な場所に取り付けてあげましょう。
オススメの給水ボトル
マルカン ウォーターボトルフラット350ml
また、給水ボトルタイプのほかに、お皿タイプの給水器もあります。
給水ボトルでお水を飲むのが苦手なうさぎにオススメです。
ケージに固定できますので、お皿をひっくり返すこともないです。

まとめ
給水ボトルからお水を飲ませる方法をいくつかご紹介しました。
最初は、なかなか上手くいかないと思います。
でも焦る必要はありません。
覚えるまでは、今まで通りの方法でお水を与えてください。
水はうさぎにとって、とても必要なものです。
新鮮なお水をいつでも好きなだけ飲める環境を作ってあげる事が大事です。
根気良く教えていってあげてください。