きらさブログ
うさぎとチワワと暮らすアラフィフライフ
洋服

50代女性の洋服どこで買ってる?プチプラファッション

こんにちは、きらさです。

私の職場は、50代の人が多く

「洋服どこで買ってる?」
「この歳になると、どこで洋服をかったらいいのかわからないのよねー」

と、どこで服をかったらいいのかわからないという話題になったりします。

2021年冬、50代の私が買ったアラフィフ世代におすすめの服秋も深まり、そろそろ服も冬物に衣替え。 たまには、新しい服を購入するのもいいものです。 でも50代、アラフィフともなると、ど...

 

私は娘がいるので娘と一緒に洋服を見にいったりするのですが、

職場の人の中には、子供さんがいなかったり、息子さんだけだったりする人もいます。

私も、娘と時間が合わない時などは、1人で洋服を見に行ったりもします。

1人で洋服を見に行くのは、最初はちょっと抵抗があったのですが、実際1人で行ってみると、好きな場所に好きな時間だけいられるので、楽だったりもします。

ただ、洋服を合わせる時に、意見を求める人がいないので、自分で決めるか定員さんにアドバイスをもらうかになるのですが、定員さんに聞くのも、何かこの歳になると、聞きにくかったりするんですよね。

 

私が、1人で洋服をよく見に行くお店は「LEPSIM」です。

イオンの中によく入っているお店なので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

こちらの店員さんは、とても親切で、気軽に聞けますし、よくある「買わないといけない雰囲気」もなく、気軽に試着もでき、アドバイスもしてくれます。

「LEPSIM」の服は、どちらかというと、派手さはないのですが、流行も取り入れていて、アラフィフ世代でも着られる服がいっぱい揃っています。

娘も(20代)よく、「LEPSIM」で服を買っていますので、たまに娘と洋服をシェアしたりしています。

お値段も手ごろで、よくセールも行っているので、セールの時に狙って買うのもオススメです。

オンラインショップもありますので、最近は「LEPSIM」のオンラインで服を購入したりしています。

洋服をオンラインで買うときは、レビュー(口コミ)も書かれているので、必ず、購入者のレビューを見るようにしています。

「LEPSIM」はポイントサービスもありますし、同時に「dポイント」も使えます。

結構、お得に買う事ができます。

 

もうひとつ、よく洋服を買うお店は、「ユニクロ」です。定番中の定番ですが。

ユニクロには、1人でお買い物に行かれる方も多いのではないでしょうか。

1人でもお買い物に行きやすいですよね。

平日の昼間は、私のように、1人でお買い物している女性を多く見かけます。

ユニクロは、週ごとに、洋服がお値打ちになったりしますので、広告やアプリを、細目にチェックしています。

お店で買う事もありますが、「ユニクロのオンライン」を利用する事もよくあります。

ジーンズは、裾直しをしないといけない場合、お店で買った場合30分ほど待たないといけないので、その時間を持て余すのが嫌で、よく「ユニクロのオンライン」で購入しています。

ジーンズやパンツは、購入画面で、「股下何センチ」と選べるので、補正して届けてもらえます。

 

他に、ネットで洋服を買う場合

ZOZOTOWN」「Rakuten Fashion」「ワールド オンラインストア」なども利用したりします。

いろいろな、ショップが入っているので、好きなブランドやショップの服が気軽に買えるのと、割引クーポンが発行されたりしますので、お値打ちに買えたりしてオススメです。

 

私は、洋服にお金をかけないようにしています。

高い洋服を買ってしまうと、それを大事に着ることはいいのですが、やはり大事に何年も着すぎて、「時代遅れ」の服装になってしまう事があるからです。

高い服、1枚買うお金で、今流行りの服を何枚か買った方が、私はお洒落なのかなと思います。

 

後は、パターン化しないように気をつけるようにしています。

このニットには、このジーンズが似合うと思うと、どうしてもその組み合わせばかり着てしまう事があります。

「この人、同じ服ばかり着てる」と思われたくないので、例えば、スーパーとか美容院に行くのにでも、前回とは同じ服を着ていかないようにしています。

私自身、洋服の数を沢山持っているわけではないので、「この人、この服しか持っていない」と思われるのが嫌なのもあるかもしれません。(図星なので。。。)

「同じ服をまた着てる」なんて、そこまで人は見ていないわよ と思う方もいるかとは思いますが、見てる人は、見ていますので。

いろいろと着回しをしてる人の方が、私はお洒落しているように思えます。

 

 

洋服も一生着ていくものなので、50代になっても、60代になっても、「お一人様」で気軽には入れるお店がこれからも増えるといいですよね。